逆流性食道炎 城東区関目の内科・消化器内科・小児科 若松医院

〒536-0007
大阪市城東区成育5-8-15
06-6931-6123
WEB予約はこちら 内視鏡専門サイト
ヘッダー画像

逆流性食道炎

逆流性食道炎 城東区関目の内科・消化器内科・小児科 若松医院

逆流性食道炎とは

胃の中には胃液という強酸性の胃酸があります。胃自体は胃液から粘膜を作ることにより保護されていますが、胃の上の食道という器官は保護されていません。
本来は、胃液や食べたものが胃から逆流しないように、胃と食道の間部分が食べたものが食道から胃に落ちるとき以外は筋肉で締められているのですが、様々な要因でこの筋肉が緩んでしまうことにより、胃液などが食道へ逆流してしまいます。そうすると胃液は強酸性ですので、保護されていない食道は炎症を起してしまいます。これを逆流性食道炎と言います。

逆流性食道炎の症状

主な症状としては

  • 胃が痛い
  • 胸やけがする
  • 食後に胃もたれする
  • 酸っぱいものが上がってくる(呑酸)
  • ゲップが頻繁にでる
  • のどの違和感(イガイガ感)

などがあります。

ただし、人によって症状は異なり、中には無症状の方や朝だけで症状が出る方など、症状の現れ方も様々です。

逆流性食道炎の原因

主な原因としては

  • 胃と食道の間部分の筋肉の機能の低下
  • 胃液の過剰な分泌

などが挙げられます。

上でも述べましたが、普段は胃と食道の間部分は筋肉で締めることで胃液の逆流を防いでいます。
逆流性食道炎の原因となる状態を引き起こすものとしては、

  • 食生活の乱れ(暴飲暴食など)
  • お酒の飲みすぎ
  • 喫煙
  • 食事後にすぐ寝てしまう
  • 精神的ストレス
  • 普段の姿勢
  • 年齢による衰え
  • その他の生活習慣の悪化

などが挙げられます。

逆流性食道炎の診断・検査

逆流性食道炎の診断は患者さんへの問診と上部内視鏡検査(胃カメラ)により行います。

問診

上で述べたような症状や生活環境をお聞きした上で総合的に判断を行います。
しかし、これらは胃がん・食道がん・胃潰瘍などのより重大な病気に共通する症状でもあります。さらにどれも一時的に症状が改善することもあるので、問診だけで診断をした場合は、その発見が遅れてしまうことがあります。

上部内視鏡検査(胃カメラ検査)

逆流性食道炎かも?と思ったときは、まず上部内視鏡検査(胃カメラ検査)を受けていただくことがおすすめです。
逆流性食道炎の症状は胃がん・食道がんなどにも共通していて、さらに逆流性食道炎へ処方されるお薬は胃がんなどの“症状”を一次的に改善させてしまうこともあるので、発見が遅れてしまう場合があります。
上部内視鏡検査(胃カメラ検査)は食道を実際にカメラで見ることで、食道の粘膜に炎症がどの程度起きているか確認することができ、その炎症の程度に合わせ、治療を行うことができます。

逆流性食道炎の治療

上部内視鏡検査(胃カメラ検査)を行い、逆流性食道炎と診断された場合は、治療法として主に以下の2つがあります。

内服薬での治療

胃液の逆流を防ぐために、胃液の量を抑えることのできる「プロトンポンプ阻害薬」や「H2ブロッカー」などのお薬を処方し、服用していただきます。また重症度に応じてその他のお薬を処方する場合もあります。

生活習慣の改善

逆流性食道炎は軽症の場合はお薬の処方ではなく、安静と生活習慣の改善をご提案します。

  • 食事の内容を見直す脂っこい食事や刺激の強い食べ物、消化の悪い食べ物を避け、胃の中に食べ物を長く留めないようにします。
  • 食事後の行動の改善食事後にすぐに横にならないようにしましょう。食べ物が胃の中にあるときは胃液が多く分泌されます。多く分泌されている状態で横になってしまったら胃液が逆流しやすくなってしまいます。
  • 減量・ダイエットを行う肥満体型で内臓脂肪が多くなると、胃が圧迫され、胃液が逆流しやすくなるのでダイエットされることをお勧めします。

よくある質問

逆流性食道炎になってしまったらどうすればいいですか?
逆流性食道炎かな?と思ったら、お近くの消化器内科へ受診するようにしましょう。また逆流性食道炎を放っておくと、食道の粘膜の炎症の範囲が広がり(パレット食道)、食道がんになる可能性があるので、上で述べたような症状が長く続く場合は内科・消化器内科へ相談するようにしましょう。
胃カメラってどんな検査ですか?
上部内視鏡検査のことを胃カメラと言います。鼻からのタイプ(経鼻)と口からのタイプ(経口)があり、当院では経鼻胃カメラを使用します。胃カメラでは喉から食道・胃・十二指腸まで検査を行い、逆流性食道炎や胃がん、各ポリープなどの発見などを行うことができます。詳しくは内視鏡検査専門サイトにも記載しておりますので、ご覧ください。